はるまきパタパタ

料理とDIYについて色々書きます。

低温調理用のコントローラを作る4

概要

 完成した基板に部品を実装して、低温調理用のコントローラを作成します。

 

コントローラを組み立てる

基板が届きました

 

f:id:harumaki_flipflop:20170812225650j:plain

 基板が届きました。発注から到着まではわりと早かったです。これに部品を実装してコントローラを完成させます。

 

使用する部品の調達

 使用するパーツは、設計時にすでに選定しています。以下のパーツを使います。いろいろ忙しかったこともあり、秋月電子の通信販売で部品の調達を行いました。別に秋月じゃなくてもいいですが、私は秋月大好きマンなので贔屓にしています。

 

部品番号 数量 部品名 通販コード
IC 1 ATMEGA328P-PU I-03142
Q1 1 水晶発振子 32.768KHz P-04005
LCD 1 LCDモジュールAQM1602A-RN-GBW P-08779
J1 1 2.1mm標準CDジャック 基板取付用 C-00077
X_TEMP1 1 ターミナルブロック 3ピン P-01307
X_HEATER 1 ターミナルブロック 2ピン P-01306
S1,S2 2 タクトスイッチ P-03647
ENC 1 ロータリーエンコーダ P-06357
LED1~3 3 5mm LED  
R1,R3,R7 3 470Ω カーボン抵抗 1/6W  
R2,R4~6 4 10KΩ カーボン抵抗 1/6W  
R8~11 4 100Ω カーボン抵抗 1/6W  
C1~3 3 1μF 積層セラミックコンデンサ  
C4~8 5 0.1μF 積層セラミックコンデンサ  
JP 1 2×2ピン 2.54mmピッチ ピンヘッダ  
- 2 ジャンパピン 2.54mmピッチ  
CON1 1 2×3ピン 2.54mmピッチ ピンヘッダ  
CON2 1 1×6ピン 2.54mmピッチ ピンヘッダ  

 

はんだ付け

 特段いうことも無いです。背が低くて、熱に強い部品から実装していきます。一号機は色々する予定なので、AVRは直接はんだ付けせずにICソケットを噛ませます。LCDと水晶発振子は、はんだだけだと固定強度に不安があるので、別途ホットボンドで固定しました。

 はんだ付けがおわるとこんな感じ。温度センサも接続しています。f:id:harumaki_flipflop:20170812225659j:plain

はんだ付けの確認

 検図済みですし、特に検証はしなくていいでしょう。はんだ付けが失敗していないかだけ確認します。 

 

動作確認

ジャンパの設定

 ACアダプタの極性がどちらでもいいようにジャンパを設けました。センタープラスのアダプタを使うときは1-2、3-4と接続します。

温度センサの接続

 Amazonで買った温度センサを接続します。左のコネクタにそれぞれ接続します。大体黒がGND、赤がVCCです。

 

プログラムの書き込み

 ここまできたら、プログラムを書き込みます。CON1にAVRライタを接続してPCからプログラムを焼きます。

f:id:harumaki_flipflop:20170812234531j:plain

これでコントローラの完成です。

 プログラムの実装と中身については別途紹介します。